本棚が乱れてきたので,
この際,要らない本を放出しようと思って 本を選び始めたら,これがなかなかたいへんなのです. もういいやと思える本と,手元に残しておきたい本とを選ぶのに いちいち中身を確認して,途中で1冊ほぼ読んでしまったり, いつ買ったんだっけ?と調べてみたり, カバーをキレイに拭いてあげたり,折れているところを直したり, いいやと思ったのに,気が変わってもう一度本棚に戻してみたり, 予想以上の時間を使ってしまいました. それにもう忘れていたような過去が出てきたりしました. 唯一のサイン本で,稲越功一さんの写真集. 25才くらいのとき,渋谷のギャラリーで稲越さんの写真展があって, 冷たい雨が降っていたのに,(多分)初日に出かけて行ったのでした. 会場には稲越功一さんご本人がいらっしゃって,ドキドキしたのを覚えています. その頃私はプライベートが辛い時期で, 稲越さんにお会いして,写真集に 「雨の東京,artigana-gさんへ Koichi Inakoshi」 とサインしていただいて, おまけにポストカードを入れる封筒にまでサインしてくださって, とっても嬉しくて,癒された.という思い出. これはほんとに手放してはいけない本. ただ,本棚をキレイにしたかっただけなのに,たくさんのことを思い出してしまった... #
by artigana-g
| 2004-12-21 18:06
| 日々
|
Comments(2)
今日,東京は冷たく湿った風が吹いていました.
でも,外を歩くのはとっても気持ちが良かった.寒いの好きです. また今日も表参道を歩きました.南青山のお店に今年最後の売り込み. 久しぶりにゆっくりと私の提案商品を見てくださり, レースにビーズをびっしり刺繍した,ボンネのような頭を覆う髪飾りと, お揃いの椅子の形のリングクッションを選んでくださいました. 私自身も気に入っていたし,お店もとっても気に入ってくださって,今日はいい日です! 商談が終わってから,なんとなく根津美術館方面に歩いて行きました. ちょっとその辺をお散歩してみたくなったのです. しばらくこのあたりを歩いていなかったので新鮮でした. PRADAのビルは圧巻ですね.まるでラムネのビンのような建築!(というと怒られそう) グリーンのガラスがひし形に積みあがったようなデザインのビル. まだフロムファーストもあるし,ヨージやコムデギャルソンもあるし,なんだか懐かしい. 前はよく来ていたのに. ちょっとノスタルジーを感じながら,また表参道へ戻って,明治神宮に向かって歩く. 青山同潤会アパート跡地は,工事の塀がだんだん高くなってきました. 何台ものクレーンが見えます.地下は深そう.平成18年1月完成予定なんだぁ. どんなビルが出来上がるのでしょうね.期待できますね. 工事の塀に人工芝みたいなので作ったポケットがたーくさんあって, そこに植物が植えてあるんですよね.安藤忠雄さんのアイデアなのかな. と,いろいろなことを考えながら,歩いているのが好き. こういう日はどこまでも歩いていってしまいたくなるのでした. #
by artigana-g
| 2004-12-20 15:17
| 日々
|
Comments(4)
オーダーのお店にはサンプルだけが置いてあって,お客様はそれを見て注文します.
私の作った商品は,全てお店に納めてしまうので 自分の仕事場にはサンプルとか在庫とかが全くないのです. 新しい商品を作ったら,作り方を記録して,撮影して お客様のオーダーがあった時に,同じ物を作れるようにします. が, 雑誌の撮影の場合など,納期があまりなくて 佐川急便さんの集荷に間に合わせなければならないような時に 記録が雑になって,あとでサンプルと同じように作れない事があるのです. 自分の書いた仕様書が,自分に判読不可能とか,部分をどう作ったか記録がないとか. いつもA4の5ミリ方眼に書いて,ファイルに入れてあるのですが 自分がわかればいいという状況なので, 「誰が見ても作れる仕様書」になっていないし.ファイルには目次もないし. かなり前に納めた商品を注文されたりすると その記録がどこに入っているかがしばらくわからなくて,あせります. どうしても納めたサンプルと同じようにできない,と降参した場合は お店に頼んで,サンプルをバックしてもらい,それを見ながら作るという事もあります. お店からはちょっと呆れられてしまいますが. きちんとした仕様書を書く.というのがあまり好きではないのです. 今日もあまり好きではないことをやっていました. でもちゃんとしなきゃ. #
by artigana-g
| 2004-12-19 18:48
| 職人
|
Comments(0)
というNHKの番組.「工業デザイナー深澤直人」
昨日もTVちゃんと見ました. auの INFOBAR をデザインした人,というのを私は知りませんでした. 番組では,シャチハタの印鑑を新しくデザインし,プレゼンするのを映していました. 深澤さんのオフィスは原宿のきれいなオフィス. どんな職業であれ,プロの現場は興味深いです. 深澤さんの言っていたこと ・キレイな空間にアイデアは宿る ・売れなくてはいけない ・もし自分が客だったら,どんな製品だったら買うか考える ・自分を出さないように気をつける ・無意識を見つめる(製品を使っているときは無意識) ・複雑なことを単純にする ・自分がよくないと思っていることは人もそう思っている ・プロならば自分をごまかさない なるほどぉぉ.と思うことばかり. シャチハタの新しいデザインが発売されたら買い換えよう!と思いました. 「デザイン」の力というものは大きいですネ.工業デザインってすごいです. #
by artigana-g
| 2004-12-18 16:07
| デザイン
|
Comments(2)
![]() 上2丁) 学生時代から使っている裁ちバサミ.「砥ぎ」に出しすぎて柄の部分がはげてます. 中上) 握る部分は大きい裁ちバサミと同じですが,刃が短い.花びらをカットするとき用. 中下) 紙用のハサミ.学校の先生に「裁ちバサミは布だけ」と言われたのを守っています. 下) 糸を切るための小さいハサミ.これはステンレスなので,どんどん買い換えます. #
by artigana-g
| 2004-12-17 16:47
| 道具
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
sudigital af... 非天然色東京画 菊田ヴァイオリン ~ ... 東京雑派 TOKYO ... Ys Floral De... おのひきだし 裏方SECONDO もしも二人会えたことに意... laneii diary モダン周遊Ⅱ ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||