プロフェッショナル
というNHKの番組.「工業デザイナー深澤直人」
昨日もTVちゃんと見ました.

auの INFOBAR をデザインした人,というのを私は知りませんでした.
番組では,シャチハタの印鑑を新しくデザインし,プレゼンするのを映していました.
深澤さんのオフィスは原宿のきれいなオフィス.
どんな職業であれ,プロの現場は興味深いです.

深澤さんの言っていたこと

  ・キレイな空間にアイデアは宿る
  ・売れなくてはいけない
  ・もし自分が客だったら,どんな製品だったら買うか考える
  ・自分を出さないように気をつける
  ・無意識を見つめる(製品を使っているときは無意識)
  ・複雑なことを単純にする
  ・自分がよくないと思っていることは人もそう思っている
  ・プロならば自分をごまかさない

なるほどぉぉ.と思うことばかり.
シャチハタの新しいデザインが発売されたら買い換えよう!と思いました.
「デザイン」の力というものは大きいですネ.工業デザインってすごいです.
# by artigana-g | 2004-12-18 16:07 | デザイン | Comments(2)
artigana-gの道具・2
artigana-gの道具・2_b0055196_1636348.jpg

上2丁) 学生時代から使っている裁ちバサミ.「砥ぎ」に出しすぎて柄の部分がはげてます.
中上) 握る部分は大きい裁ちバサミと同じですが,刃が短い.花びらをカットするとき用.
中下) 紙用のハサミ.学校の先生に「裁ちバサミは布だけ」と言われたのを守っています.
下) 糸を切るための小さいハサミ.これはステンレスなので,どんどん買い換えます.
# by artigana-g | 2004-12-17 16:47 | 道具 | Comments(0)
突然,渋谷へ
お天気も良かったし,納品の準備をしながら
突然渋谷パルコのリブロへ行く事を思いついたら,すぐに行きたくなったのでした.
何か買いたいものがあるわけでもなく,ただ本の中にうずくまっていたかったのか.

1時間ほど新しい洋書をいろいろ見てまわり,2冊買うことにしました.
選んだのは
Helmut Newton : Sex and Landscapes と
EURO DECO~GRAPHIC DESIGN BETWEEN THE WARS~

ヘルムート・ニュートンさんは
今年の1月に自動車事故でお亡くなりになってしまったのですよね.とっても残念な事に.
それで何かニュートンさんの本は買わなければいけないような気がしていました.
ニュートンさんのはセクシーな写真が多いですが,
この本の中のいろいろなランドスケープもステキです.買ってよかった!

EURO DECOの方は,ヨーロッパのアールデコなグラフィックを集めてある本で,
フランス,イタリア,ドイツ,スペイン,イギリスのポスターやラベルなど.
独特の字体と色づかいがおもしろいです.

という訳で満足して帰ってきたのですが,

渋谷に平日の夕方行くと,なんだかとっても歩きづらいのです.
ダラダラと歩いている若い子と,キビキビしているビジネスマン,
家路を急ぐ初老のおばさま,それぞれの速度がばらばらで,お互い気を遣うこともなく.
渋谷って,西武さんが大人っぽかった頃は好きでしたが,今はあまり.

本棚を整理しないと,美しくない状態になってきました.
# by artigana-g | 2004-12-16 18:38 | 日々 | Comments(5)
傷のある手
右手中指の先端がとても硬くなりました.
この場所は年中,針のオシリに押されてダメージを受けています.
冬場になったからなおさらなのかもしれません.

「シンブル」という,指キャップみたいな道具があるのですが,
私にはあまりフィットしないのです.
革のシンブルは 使っているうちに伸びてきて外れてしまうし,
金物のシンブルは 私の爪が長めなので外れてしまう.
それで最近は,ダメージを受ける場所にバンドエイドを貼っています.
刺繍が続くとバンドエイドの消耗が早くって,切らしてしまうこともたびたびで,
買い忘れたまま刺繍をしていると
どんどん針のオシリがあったって,どんどん皮膚がひどい状態になっていくのです.
いくらネイルをキレイに塗っていても,右手中指の先は悲惨.

忙しくしていると,アイロンが手に当たったのがわからないので,
手の甲にはアイロンのやけどの跡があったりします.

待ち針や普通の針で,引っかき傷を作るのも日常茶飯事.これも知らない間に.

今年の4月はワイヤーが刺さった(らしい)ところからばい菌が入り込んだらしく
指の先端で化膿してしまい,もうすこしで爪をはがすところでした.
2週間は絆創膏グルグルの状態でお仕事していて,まるではかどらなかった.
お仕事ができなくなるような怪我をしてはいけませんね.

ペンチだこ,というのもできてしまうし,もうすっかり職人の手になっています.
そうそう,今日は新しいペンチを買ったのでした.

私の手は傷のある,結構ごつい手.
# by artigana-g | 2004-12-15 18:58 | 職人 | Comments(2)
商談の日
今日は白金台で商談.
提案商品を見ていただいて,4点注文していただきました.(今日も)やったぁ!

デザイナーさんは肩を痛めたそうで,
「artiganaさんは肩こりとか大丈夫なんですか?」と聞かれて
病院やマッサージに通うほどひどくはないなぁと,
改めて自分の体が職人らしくなってしまっている.と感じました.
そうですよ,ドレスって結構重いものです.お大事にされてくださいネ.

外苑西通りも,まだまだ銀杏の葉が落ちていなくて,きれいなイエローの並木です.
ぼやっとしながら目黒通りを戻りつつ,
昨日アルマーニさんが
「自分を主張するのは大事なこと.それがアイデンティティー.
もし,孤立しても,そのときに本当の友達がやってくる.
毎日,一生懸命考えること.」
とNAKATAに言っていたのを思い出したりしました.

東京都庭園美術館の看板は,田原桂一さんの写真展でした.
田原桂一さんの写真集,持っているんですよね.
パリのオペラ座を撮影したもので,
コスチューム,アクセサリー,舞台美術,建築,と4巻からなる豪華本.
中に24金の金箔や漆が使われていたり,表紙はオペラ座の椅子と同じジャガードなのです.
私の買った本の中で一番ゴージャスな本!(高くって分割で買いました)

今日は田原さんの写真展を見ずに帰りました.
田原さんごめんなさい.
# by artigana-g | 2004-12-14 23:07 | 日々 | Comments(0)