![]() 仕事場の隅に置いたまま忘れそうになっていたネクタイ,,の製作.ばらしても良いと指示の あったネクタイをほどいてみる.なるほどなるほどネクタイの構造って,こうなっていたのかぁ. これをもとにしてパターンを作る.バイアスのはぎ目が2箇所ある.中に芯が入っています. ネクタイ用の芯は,ユザワヤさんにあるというのを聞いていたので,でかけてみると売ってました. “ネクタイ芯地【二本入り】 【説明書が付いてますので簡単に作れます】” と印刷されている紙と一緒に,ネクタイの形にカットされた芯地(毛芯?)が入っています. なあんだネクタイってそれ程むづかしいものではなかったのですね. と今は言っているが明日は困っているかも.簡単そうに思えるものほど簡単ではなかったりするんですよー,しばしば 今日はもう寝ます.グロッキー ![]()
by artigana-g
| 2008-02-27 21:42
| 職人
|
Comments(4)
やはりこんな構造になっていたんですね!ネクタイ歴約25年ですが、初めて内部構造を見させていただきました。どんなネクタイができるのか楽しみです。
damesalaさん
そうですよね,ご自身のネクタイをほどいてみることなんてないですよね. 指示されているネクタイの見本はNYのブランドで,ハンドメイドのようです. 剣先も手で縫ってあり,「これでいいの?」という感じですが. ネクタイもお洒落に作ろうと思えば自分でもできるんだなぁと思いました. 今回のは新郎用ではなく,どうやらムッシューの私物用のようですね^^; ![]()
artigana‐gさん こんばんは
ネクタイですか!最初見たときベストかと思いました^^ ネクタイってこんな風になってるんですね~ artigana‐gさんのお蔭で面白い物を見ることが出来ました!
blackさん
そうですよね,何のことなのかよくわからない画像でした. 思っているより意外と単純なつくりですが, 素材と芯の関係とか,プロならいろいろあるのだと思います. ネクタイの幅とか長さとか剣先のバランスなど, 流行で変わっているのでしょうね.私はよく知らないのですが,, 今は細いのがトレンドでしょうか.
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
楽しい方へと 非天然色東京画 菊田ヴァイオリン工房 発展途上国の子供を救え!... 札幌日和下駄 pinoのビバ日常 イラストレーターが仕事の合間に 東京雑派 TOKYO ... Ys Floral De... ●おのひきだし 裏方SECONDO もしも二人会えたことに意... 石と銀の装身具 laneii diary 山歩き川歩き 外部リンク
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||