![]() 吉本ばななさんが“ナチュラルハウス(自然食品のお店)”で買い物をしていた時,幼い息子が 売場で騒いでいたことに店員がムカついていたのを見て「ナチュラルハウスで働いているのに ナチュラルということが全くわかっていない」と怒っていた.ことがあった. 日頃「エコ」とか「ロハス」とか「マクロビ」のようなブームにもそんなうそ臭さを感じていたので つい,買ってしまった COURRiER Japon [クーリエ・ジャポン]8月号.スーパーでビニール袋ではなくマイバッグを使えば地球環境に優しいが,“エコ”を売り物にした商品が次々に生産されれば新たなCO₂が排出されるではないか.いったい本当のエコとはなんなのか.と編集長が 疑問を投げかけています.海外のメディアの話はおもしろそうです.初めて買ったんですけどね. その中で 『結婚式も“エコシック”』という記事があり,環境に配慮した“エコシック”を売りにしている ウエディング・プランニング会社(イギリス)なるものがあるのだそうです.エコなウエディングでは ドレスが・・有機栽培の綿と麻,あるいはカイコの生育環境に配慮した絹などを使ったフェアトレードのドレス,無漂白や天然染料のドレスを選ぶことが可能.また親や親戚が着たビンテージドレスをリフォームする.お花は・・フェアトレードのお花とか地元のお花とか,あるいは切り花を使わずに木を植えるだけ.だそうです. 日本のブライダル業界にもこんな流れがやってくるのかもしれない.と思った.
by artigana-g
| 2007-07-12 23:54
| MODE
|
Comments(6)
![]()
!!この雑誌、同居人が買ってきたので読みましたよー。普段エコ・ブームに対してモヤモヤしていましたが、 もう、最近では何が正しいのやら分からなくなって、しまいにはVHMET(自発的な人類絶滅運動)に妙に共感してしまいました。
0
![]()
新作のウェディングドレスだとエコ化っていうのが、
まだまだ未知の領域なのでしょうか?あまりピンと来ないような・・・ 親や親戚が着たものを大切に着るっていうのだと分かりやすいですが。 artigana-gさんが将来業界エコの先駆者になるかもしれませんね!
fujicreamさん
そうでしたかぁ☆まだたくさん読んでいませんが,世界がいろいろな事を 言っているのが読めて楽しい雑誌ですネ. 自発的な人類滅亡運動,,,今日読んでみます. そう,何が正しいのかよくわからないですね.世界が狭くなったな~と感じます.
erisekiさん
きっとオーガニックのように生地や附属の生産段階からこだわる人たちが出てくるのでしょうね.おかあさまが着たドレスをリフォームするというお客様は実際にいらっしゃいますね.そういうのはとても素敵だと思いますが古いものを使うのはテクニックが要りますね.染め直した方もいらっしゃいました.リフォームの新しい形のお店ができても良いのではないかと思います.そしてきっと今ちまたにあるドレスでは満足いかないテイストの方もまだいらっしゃるような気がするのですが..ニッチなところを狙えばまだまだ新しいブライダルはいけるのではないかと思ったり,,,.私がエコの先駆者になることはないと思いますが. ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
sudigital af... 非天然色東京画 菊田ヴァイオリン ~ ... 東京雑派 TOKYO ... Ys Floral De... おのひきだし 裏方SECONDO もしも二人会えたことに意... laneii diary モダン周遊Ⅱ ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||