![]() 私はとうとう 映画『マリー・アントワネット』ソフィア・コッポラ監督作品 を観た@下高井戸. 小さい映画館は予告が少なくていいですね. 出かける直前まで(といわず昨日もおとといも)『マリー・アントワネット』のサウンドトラックを聴いていたので,映画が始まったとたんからウキウキした. 本物のヴェルサイユ宮殿と,たくさんたくさんの衣裳,ドレス,靴,アクセサリー,ヘアスタイル, 全てに釘付けだった.あの時代に特に憧れはないが「フランスの美」という感じがした. 学校の授業にあった“西洋服装史”の先生の顔と声まで思い出し 教科書に載っていた(と思われる)見覚えのあるドレスが出てくると,胸が一杯になりました. ヴェルサイユの階段を上る時に大きく膨らむスカート,マリーが泣き崩れる時,ソファーに倒れこむ時に変形するドレス,ルイ16世とダンスを踊る時のドレスの形,,何べんも目を丸くした. 監督は,時代がかった色を使いたくないということで,ドレスの色は全てフレッシュだった. お菓子の色もとても綺麗.そしてマリー・アントワネットを演じたキルスティン・ダンストがとても キュート☆なので,現代を感じます. この映画は歴史大作というようなものではなく,孤独と戦う女性の物語でした.美しく,大満足☆
by artigana-g
| 2007-05-31 19:04
| MODE
|
Comments(6)
西洋服装史とかあるのですね。
映画をそういう目で観られるとは、うらやましい。 服装の時代考証がしっかりしていない映画では、アラが目立ったりするのですか?^^。
0
見れましたか、やっと。映像が本当、奇麗でしたね。アントワネットの伝記関係は何冊も読んでいるんですけど、あの時代を現代に上手に置き換えていたと思いました。ドレスかわいいですよね〜。(私は服装史の中ではロココが一番好きです。。。)
erialieさん
服装史の授業,おもしろかったですよ☆真面目に授業受けていました. この映画のデザイナーさんはかなりキャリアのある方のようです. 時代考証を踏まえていますが,アレンジもあるみたいです. 映画のコスチューム・デザイナーという職業,憧れますね,,,.
suga_bearさん
お陰様で!!待望の『マリー・アントワネット』でした. 映画に出てくるドレスの全てを見たい☆と思いました. 私が惹きつけられたのは,キルスティン・ダンストの表情と,全ての服装, それと音楽でした.マリーの気持ちが迫ってきました. DVDも買って良かったです. 服装史の中で私が好きな時代は,,,50年代かな,,,アール・デコも好きですね.
私もだいぶ前にこの映画をみたのですがartiganaさんのようには
感動しませんでした。服装に興味のある人はぜんぜんちがう見方を するのですね。それに感動です。同じものを見ても。それに感動する人 しない人、それぞれの価値観がちがうからなんですよね。 あらためて、それを感じました。あたりまえの事なんですが。。。ね
tiyoroさん
そうでしたかぁ.そうですよね,人それぞれです. つまらなかったと思った人から見れば,「良かった良かった」と言っている人が 不思議に見えますよね. 私の場合,監督がソフィア・コッポラだという時点で負けています. 泣いてしまった場面もあった程,やっぱり自分には良かったですネ.
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
sudigital af... 非天然色東京画 菊田ヴァイオリン ~ ... 東京雑派 TOKYO ... Ys Floral De... おのひきだし 裏方SECONDO もしも二人会えたことに意... laneii diary モダン周遊Ⅱ ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||