![]() いつもビーズとかスパンコールをこの布に載せて針ですくっています.ビーズのための布の お皿.みたいなものです.これはビーズ刺繍やアクセサリーを作る時の必需品です. オフホワイトのウールと,オールオーバーの刺繍のあるシャンタンを中表に縫い合わせただけの 簡単なものです.なんとなく薄汚れてきたのでお洗濯してみましたら,ウールの毛羽が程よく 取れて使いやすくなりました.もう少し濃い色のほうが(ビーズがよく見えて)いいのかも. 今日も引き続きモノトーンというかニュートラルというかおとなしい.夜のお仕事はやめました. (夜のアルバイトをしているわけではないですよ)こんな日は本を読みながら寝てしまう. というのが良いでしょう.
by artigana-g
| 2007-01-13 21:58
| 道具
|
Comments(10)
![]()
わたしも寝ます
オヤスミナサイ・・・Zzzzz
0
![]()
なるほど~!
こういうものを使うのですね。 私はふつーの机の上でやってました。そういえば硬くてつるつるしててやりにくかったです。 こういう小さいことって、知らない者にとってはほんとに分からないことなんですよね。だからできたらお教室とかに行ったほうがいいのでしょうが、なにせこの僻地には刺繍といえば戸塚刺繍のお教室しかないのでした・・・。 いつもちょっとした小物も、素敵ですね!
おはよぉ~!(10時22分pm・・続きという意味で・・)
私も道具にこだわりがかなりあります。自分のボールペンでなければ 使いたくないくらい・・? 私もマネしてやっちゃおうかなぁ~☆ 「TADDの道具」 ・・失礼! でも「TOKYO]と「道具」、「夜のお仕事」・・ の項目の分け方好きですつぼ八・・イタイ 私仕事ですが、ブログ新設しました! よろしく!
追伸:さっそくにリンク
Thanks☆desu
akiさん
akiさんも良かったら使ってみてください.少しはイライラしなくて済みますよ. この布のお皿,実はnhkの刺繍のTVを見ていたときに発見したのでした☆ それまでは私もイライラしていたのですが,使ってみると「これは良い!」でした. 学校でもこういうことは教えてもらわなかったです. 戸塚刺繍☆正統派ですね.
good-bye90sさん
誰かと思いましたら☆☆☆ TADDの道具,どうぞマネしちゃってくださいませ.全然構いませんので. 笑えるコメントありがとうございました. good-bye90sさんのブログも楽しみです☆
いつもとっても楽しみに拝見しています。
教えていただけたらうれしいです! 私は、ビーズ刺繍をする時に、フェルトをお皿にしています。 が、ビーズをすくう時、フエルトの細ーい毛が針にひっかかり、ザーっと散乱させてしまうことがあります。(つい先ほども) こちらのウールの生地では、そういうことにはならないですか? 洗って毛羽を取るのがよいのかもしれませんね。 以前に、キワの薄ピンクの、ふち付きトレーを掲載されていましたが、あちらは作業トレーには向かないでしょうか? 散乱したビーズを横目に、思わずartigana-gさんお聞きしてしまいました。 お手すきの時に、教えていただけたらうれしいです!
amomumさん
いつもありがとうございます☆ このウールのお皿はそれ程針がひっかからないです. フェルトよりも毛羽は少ないですね. ふち付きトレーもそれなりに使えると思いますが,ふちがジャマかもしれません. ハンカチのような綿の平織りでも良いと思います. 私も次はそういうのにしてみようかと思っています. こんな感じでご参考になったでしょうか? ![]()
お返事どうもありがとうございます!
とても参考になりました。 ふち付きトレーを買おうかと考えていましたが、まず、綿の平織りでやってみようかと思います! ふわふわのバラボール、すてきです! artigana-gさんのブログにいつもはげまされます。 がんばってください。
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
sudigital af... 非天然色東京画 菊田ヴァイオリン ~ ... 東京雑派 TOKYO ... Ys Floral De... おのひきだし 裏方SECONDO もしも二人会えたことに意... laneii diary モダン周遊Ⅱ ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||