![]() ご無沙汰です☆今日は茶道部の手下になった手芸部です. これは大きな耳かきじゃないですよお.茶杓(ちゃしゃく)です.お茶の粉をすくうスプーンですね.母のリクエストで,茶杓入れというものを作ったのでした.母は茶道をたしなみますが,私は ちんぷんかんぷん.なので『淡交社・和の袋物』という本を見ながら作ったのでした.和モノは 手縫いが基本ですね.それに,製本の技術にもつながるような,ヘラやノリを使ったりしますね. こういうテクニックは憶えていて損はないです.縫い目があまり表に出ないようにするところなんぞは(きせをかけるっていうやつですね),つつましやかな感じもしますね.今までに「足袋(たび)袋」やら「数奇屋袋」やら「袱紗(ふくさ)」などを作りました.何でもやってみるものです. 手芸部でした☆ ![]()
by artigana-g
| 2006-05-04 23:31
| 手芸部
|
Comments(4)
茶道部、入ってました。
入部したその日に、畳の境は左足でまたいではいけない、という規則に面食らったのと、「アナタの入部動機は不純だ」と顧問の先生にズバリ試適されたので、あっさり辞めちゃいました。 そのまま、続けていたら、お世話になるところでした。
0
素敵ですね♪
最近仕事で京都にちょくちょく行っているのでこういう和のものにも興味が増してきました(^-^)
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
sudigital af... 非天然色東京画 菊田ヴァイオリン ~ ... 東京雑派 TOKYO ... Ys Floral De... おのひきだし 裏方SECONDO もしも二人会えたことに意... laneii diary モダン周遊Ⅱ ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||