撮影用ドレスの刺繍,完了しました.突然1着減ったのでした☆ラッキー
次はお客様のブラウスの刺繍. よく見るとイタリア製の現物をお直ししてあるもので(お店のとは違うネームが付いていた), ゴールドの糸が入っているリバーレースを使ったブラウス.お袖が派手☆ 何の指示もなかったので,「artigana-gさんにお任せ」と思われますが, あとで「ちょっと違った」と言われることもあるので,確認のお電話をしたのに マダムは接客中でした. 接客している間に忘れられたのか,閉店の時間を過ぎても電話はかかってこなかった★ マダムに何も聞けなかったけど,進めちゃえぇ.と,今やっているところです. 朝,新聞を見ていたら,『人は見た目が9割』という新潮新書の広告が目に付きました. このタイトルだけではよくわからないのですが,10万部突破!と書いてあるし, 気になって夕方ご近所の書店2軒に探しにいきましたが,なかったです. それで,中身は全然読んでいませんが,,,見た目が人生を決めちゃうんでしょうかね? 見た目を気にしすぎる人も多い気がする. 高校生の頃,私は自分のお洋服を買うためにバイトに励み,妹は鏡ばっかり見ていました. そんなふたりに親は「人間は中身が大事!」と言ってました.それはそうです.今はよくわかる. しかし,外見で判断されることは多いですよね. 私は「どうしてあんな人としゃべれるの~?」って言われるくらい見た目がパッとしない キミョーな人とでもお話できるので,あまり見た目にこだわるほうではないのですが. (外見がどうであれ,その人に隠された何かすばらしいものがあるかもしれないじゃないですか) とにかく,世間からは見た目9割でどんな人かを決められてしまうということでしょうか.
by artigana-g
| 2005-11-26 21:39
| 職人
|
Comments(4)
確かに内面が見た目ににじみ出る事ってあると思います。
でもたぶんそこで言う「人は見た目が9割」って言うのは 「それだけ現実見た目で見られちゃうから気をつけなさい!」って言う 警告とよく見られるマニュアル的要素なんでしょうね。 「負け犬なんちゃら」もそうだけど、こー言う脅し的な 題名のものってあんまりいい気持ちがしないです。 だって100%嘘でもないし、でもそれを言ったらお終いだよって事を 平気で言う訳ですよね??なんだかなーって思います。 って、憶測で勝手に言ってしまった。 間違ってたら作者さんすみません(-_-;)
0
「人の服見て我が服直せ」的な雑誌のお仕事してると、まさに見た目で判断される事って多いなぁって思います。
事実ヨーロッパの社会では見た目で階層を判断されるので、TPOを考えて行動しないと本来受けられるサービスが受けられなくなってしまいます。 「人は見た目による」っていうのが、こちらの人の判断基準のようです。 日本人の見栄って言うのとは少し違うかもしれませんが・・・・ GON
93-69_showさん
中途半端な書き方をしてしまってごめんなさい.本を読んでから書くべきでした. あのあと,本屋さんで立ち読みしましたが,ざっとした内容は「日本人は相手に伝えようとする努力をしない.以心伝心でわかってもらおうとする.結局お互いに見た目で判断するしかない」みたいな内容でした. この本が10万部も売れているというのがわからないです.私は買いませんでした.それ程のものじゃないな~と思ったので. 93が言うように,脅しかも!?そういうのにみんな弱いのですよ,きっと. 逆に見た目で騙されるっていう場合もあると思うのですが...
GONさん
ヨーロッパは階層っていうのがありますよね.日本と違って. 最近は日本にもあるのかな? TPOのことも,身についていないといろいろ不便でしょうね. ホテルマンは客の時計と靴を見る.というのを聞いた事がありますが. それに男性だとますます警戒されたりするのではないですか? 人からどんな風に見られたいか?っていうことでファッションを選んだりするのでしょうけど,中身が伴わない場合,ガッカリすることもありますね. 私自身があまり人の目を気にしなさすぎ,かもしれません. GONさんはぬかりなさそう.
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
sudigital af... 非天然色東京画 菊田ヴァイオリン ~ ... 東京雑派 TOKYO ... Ys Floral De... おのひきだし 裏方SECONDO もしも二人会えたことに意... laneii diary モダン周遊Ⅱ ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||