by artigana-g
| 2024-05-09 09:16
| SAPPORO
|
Comments(2)
![]()
庭園の良さは、管理者の居ることでしょうか。自然なものとはまた別の美しさがありますね。何より、そのロケーションですかね。私も少しだけ興味があって、ダイアン・アッカーマンのa natural history of senses(日本語版あり、『感覚の博物誌』かな?)という本に出会ったことから始まります。私がちょうどニューヨークに住み始めた頃に、Barnes & Noble'sという大きな本屋さん(チェーン店)にソフトカバーの本が山積みになっていたのを偶然買いました。それから、彼女の本で Cultivating Delight (同じく日本語訳あり、『庭仕事の喜び』?)を読んだのがきっかけです。内容だけでなく、文章も美しく、おススメです。古い本ですけど、何度も読み返しています。そこから、英国人が植民地時代に世界中から動植物を採集して、自国に庭園を作り始めたことに興味を持って...と、どんどん展開していきましたが...私も少しだけ庭作りに励んでいます。すると、毎年のように咲く福寿草が春の訪れを感じさせてくれたり、幸せな気分になります。一昨年に一斉に除草剤を巻かれてしまい、その後にシャベルカーで土をひっくり返されて...でも雑草?野花って、おもしろい!めげずにまた一から作り直しています。世の中のありとあらゆる出来事と一緒だなって感じます。そんな中で、ほとんど唯一残った福寿草、また、土が掻き回されたけど、その種子がひょんな場所から芽を出して、花をさかせたのを見つけては、申し訳ないですが、一箇所に集め直したり、そんな、Cultivating Delight を実践しています。
0
tadさん
コメントありがとうございます.お庭があるって素敵ですよね. 植物園は研究としての意味があると思いますが,やはり様々なものを見られるのでいつも楽しめます.北大植物園では大昔からの原生林があるのでなんだか不思議な気持ちにさせられます.こういう場所に身を置くのはいいですね.落ち着きます.(しかしカラスが多いので注意が必要です) 素敵なお庭をつくってください☆
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
sudigital af... 非天然色東京画 菊田ヴァイオリン ~ ... 東京雑派 TOKYO ... Ys Floral De... おのひきだし 裏方SECONDO もしも二人会えたことに意... laneii diary モダン周遊Ⅱ ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||