<< 本日の現場 artigana-gのTOKY... >>
本日の現場
本日の現場_b0055196_2325029.jpg


本日はこちらの本番.台風が来たけれどお休みにできなかった.というのも朝の電話でお急ぎの仕事があるのを知ったのでした.↑こちらのドレスもお客様が早く確認したいとおっしゃっているらしく..
台風の中,ビニール袋にくるまれて先日amazonで頼んだ本が届きました.ラジオで「これはいい!」と勧めていたので中古で買ってみたのです.頁をめくると個所個所にボールペンで引いた線がありました.中古だからしかたがないとはいえ最初に本を読んだ人(きっと男)を想像してしまってあまりいい気分ではありませんです.でも内容はとてもおもしろそうで期待大.



本日の現場_b0055196_2392789.jpg

「はやぶさ」式思考法  日本を復活させる24の提言
川口淳一郎著  飛鳥新社

by artigana-g | 2011-09-21 23:32 | 職人 | Comments(6)
Commented by eriarie at 2011-09-21 23:35
はやぶさ式思考・・・・どんなのでしょう。
ボクのはやぶさに対する印象は、「人事を尽くして、果報は寝て待て」なんだけど。

本や参考書に、線を引いたり、ラインマーカーを塗るのは好きじゃないですね。
少なくとも、本が汚れるでしょう。
Commented by degasdegas at 2011-09-22 08:45
>最初に本を読んだ人(きっと男)
なんかひっかかりますね...
―きっと女だな
Commented by artigana-g at 2011-09-22 09:26
eriarieさん
これから読んでみますので,あとでご紹介します.
はやぶさのプロジェクトを実行された方はやはり尖っていて刺激的だなと思いました.
こういう先生,わくわくします.

読み終わった本を売るつもりがあるなら線は引くべきではないと思います.
この人はこんなところに感動したの?といちいち思ってしまって,,.
Commented by artigana-g at 2011-09-22 09:29
degasdegasさん
そうですね,女の人という可能性もあります.
もし女の人ならバリバリの忙しい職業の方のような気がします.
ぐにゃ~っとしたボールペンの線なのです.
Commented by cappu at 2011-09-22 23:32
やっぱり~見た記憶が...と思っていました。ゴールドは何時もと違う印象ですが素敵ですね!
本に線を引く~は、昔~学生の頃やっていましたが最近は何故かそう言うことはしませんね。
Commented by artigana-g at 2011-09-23 09:01
cappuさん
ゴールドのスパンコールはサンプルの時と同じものなのですが^^;
あまり見たことのないドレスになりました☆ゴールドが豪華でこれはこれで素敵です.
お式では注目を集めるのでは?

私が本に線を引いてしまったらその本は売らないです.はずかしいのです.
名前
URL
削除用パスワード
<< 本日の現場 artigana-gのTOKY... >>