![]() 昨日の『フリーエージェント社会の到来・・・』の中で フリーエージェントになって二,三カ月もたてば、友人や家族から異口同音に同じ質問を浴びせられた経験を持っているに違いない。寂しくないの?同僚との井戸端会議が恋しくない?孤独じゃない?この質問に対する答えはもちろん「イエス」だ。・・・しかし、フリーエージェントたちは必ずしも孤独のままではない。ひたすら孤独に耐えるのではなく、職場のコミュニティーに代わる新しいグループを続々と作り出している。 ・・そうなんですよ.私自身,今まで何度も 寂しくないの?と聞かれました.ひとりでも平気なほうですが,実際孤独は感じますので,コミュニティー,いいですね.欲しいですね.(自分の性格上,ぺったりはだめです)ここは私にとって結構コミュニティーの役割をしてくれているところですが..
by artigana-g
| 2010-05-18 23:55
| 職人
|
Comments(8)
ひとりで山に登る時、登っている間は全然寂しくないのに、頂上で、人がたくさんいたりすると何となく寂しくなります。
一人でやってる間は寂しくならない。
0
elielieさん
そうですよね.私もそうです. 会社で,ばかみたいな雑談をしたり,お昼ごはんを一緒に食べたりしたのが懐かしいです.今となっては. 面倒くさい人間関係は疲れますが,面倒くさくない人間関係は欲しいですね.
この本やはり面白そうですね!
淋しさはあまり感じないけれど、会社を離れてみると逆に他者とのつながりとか 係わり方を意識するようになった気がします。 自分にとってどう係わっていくのがいいかはまだよく解らないのですが 面倒くさくなく、かつ一緒に作り上げる楽しさみたいなものを 感じられる機会も時々あるといいな・・・なんてワガママかな(笑)
本を読んで、緩やかなコミュニティー、いいなぁと思いました(^^) 私も面倒な人間関係はげんなりしてしまうのでだめですけれど、たまにくだらない馬鹿話をして大笑いするのって心の健康に大事な気がします。
あちこちに日本にもそんな繋がりができるほど、フリーエージェントの世界が広がると面白いですね。お客様にもフリーランスで仕事をしている人が多々いらして、そういった方とはたいていブライダル仕事後もご縁が続いています。この人とあの人が会うと双方により世界が広がるんじゃないかとか妄想したり。 以前から、過去のお客さんたち+αと緩くかかわりあえる場ができたらいいなぁと漫然と考えていたタイミングで読んだ本でしたので、なんか私にもできることないかぁって考えてはじめてます。
do-loopさん
フリーの人が増えていけば社会も変わってくるでしょうね. アメリカでも収入は保障されていてもいやいや働いている人が多そうです. フリーというのは困難なことが多いので,おのずと助け合う優しい人が出来上がっていくと思うのですが.
yokonarikoさん
そうですよねそうですよね. 個人用レンタルオフィスなどに入れば,いろいろな人と知り合えそうですが,そんな規模もありませんので 自分で動かなければ理想には近づきませんね.私もぼんやり考えています. ヨコのつながりが大切そうです. yokoさんができること,できたらお知らせくださいませ☆
そうですね、寂しい。。。というか同じ感じで仕事している人と出会う事が少ないので、(ダンサーとかとはやっぱりちょっと違うしね)物作る関係の人と仕事上で出会えると嬉しいですね。でも、少ないなあ、やっぱり。合ってもライバルになる確率も多いし、領域を侵さないけど同じ立場っていうのはかなり少なくて、そういう人と会えると親しみ感じますね。
それが少ないからそう、ブログに助けられてる部分は大きいですね、私も。
suga_bearさん
ひとりでお仕事をしている人は一人が好きと思われがちですが,「引きこもり」でもないのですから,繋がりは欲しいですよね.それにひとりこそ外とつながる力が必要ですよね. ライバルというのも良い意味でライバルのお友達は欲しいと思います.仕事の取り合いというのは避けたいですね.足の引っ張り合いのような世界はみんながうまくいかなくなると思うので,そうではなくて,全体を良くすることを考えたいです.
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
sudigital af... 非天然色東京画 菊田ヴァイオリン ~ ... 東京雑派 TOKYO ... Ys Floral De... おのひきだし 裏方SECONDO もしも二人会えたことに意... laneii diary モダン周遊Ⅱ ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||