![]() 商品企画としてはラインナップがなっていないが,とりあえず3タイプを考えました. 初回の,客寄せパンダ的なことくらいしかできないのかもしれない.しかたがない. 本を読む余裕がちょっと出てきた. 【本日のマメ知識】 フリーランスという言葉・・・ フリーランスという言葉と発想は中世のイタリアやフランスの傭兵部隊にさかのぼる。 傭兵たちは、報酬が納得できて、戦いに意義を認めることができれば、どの君主の旗の下でも 戦った。このシステムがイングランドに伝わると、傭兵は「フリー・ランス(自由な楯)」と 呼ばれるようになった。忠誠心や主従関係から自由な騎士という意味である。 (『フリーエージェント社会の到来 「雇われない生き方」は何を変えるか』より抜粋)
by artigana-g
| 2010-04-30 23:52
| 職人
|
Comments(6)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメントさん
コメントありがとうございます. お怪我,大丈夫でしょうか.お大事になさってください. 1/6doll interior factoryは8月のイベントにも参加予定だそうです. その時にまたいらしてくださいね☆お待ちしております.
0
elielieさん
お仕事が来なくても,営業していれば失業者ではないのでは?と思いますが.. 2002年にアメリカで出版された本ですが,その当時でもアメリカ人の4人に一人はこのような仕事の仕方なのだそうです.驚きです. 日本では難しい面もありそうです.しかしそれを自分がやっています^^;勇気がある,とよく言われます.
わわ、この本、私すぐにでも読みたいですっ!アマゾンに超速でオーダーしますっ。フリーランスにそんな意味があるとは全く知りませんでした。
私がフリーランスとして働きだした10年以上前、、、がんばれという声とともに、一部の方にはかなり否定的にも言われました。最近はこういったフリーランスとしての働き方について、いろんな業種の方からインタービューされる機会も増えていたので、日本でも広がりつつあるのかな?と漫然と感じていました。本の到着が楽しみです!
yokonarikoさん
日本とアメリカはお国柄が違うと思うのですが,アメリカの動きは日本にやってくる気がするので,このような働き方が増えていくと私も感じます.参考になることがあるのではと思い,買いました.yokoさんなりの感想おしえていただきたいです☆
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
sudigital af... 非天然色東京画 菊田ヴァイオリン ~ ... 東京雑派 TOKYO ... Ys Floral De... おのひきだし 裏方SECONDO もしも二人会えたことに意... laneii diary モダン周遊Ⅱ ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||