ずっと刺繍をしていたら,辛くなってきました.
でも,今年はもっと辛い刺繍があったのを思い出しました. 6月の始めにハワイで挙式というお客様で,カップルでお店にいらっしゃったのでした. 花婿が「シルクのアロハに刺繍をして欲しい」というご要望でした. 花婿のお母様が経営されている(ハーブを扱う)会社のトレードマークを アロハ全体に.アロハはオフホワイト.刺繍の色はダークグリーン. いつものように,刺繍サンプルを確認していただいて,OKがでましたのでGO. スケジュールが厳しかったので,両袖は外注に依頼しました. 私は左右前身頃と後ろ身頃,左右のカフスと,台衿(内側に会社のロゴ)の刺繍. 始めたものの,ほんとに終わらないのです. トレードマークというのは花と葉を単純化したものの組み合わせなのですが, サテンステッチで埋めていく刺繍.アロハシャツ全体は予想外にとても大きいのでした! 辛かった,,,,縫製の人に渡すタイムリミットが近づいてきます. 結局1週間かかって,最後の日は朝の4時まで.... (私,徹夜ってだめなんです,したことないんです.) その朝に八王子の縫製の人の待つ場所まで届けて,セーフでしたけど. あ~~,やっとできた.と思ったら, 今度は花嫁がその刺繍を見て,「私もベールに刺繍が欲しい」とおっしゃって, その頃ヤワラちゃんの影響もあったのでしょう.ベールが周囲10メートル. これも4日かかりました. ハワイにお出かけになるギリギリでお渡しできました... はぁ~,思い出すだけで疲れます. もう今年の話のような気がしませんね. 男の方のこだわりはすごいですね!「花婿の裏方」は辛かったです.
by artigana-g
| 2004-12-04 16:47
| 職人
|
Comments(4)
すごい仕事してるやん。実はおれも元はデザインやってたんだけど、寝なかったら死にそうになったからやめた(笑)てか、言葉遣いわるすぎ?すんません♪がんばってブログ続けてください☆
0
こんにちは。刺繍手が痛くなりそうですね。アロハに会社のトレードマーク、着物でいう「家紋」みたいなものかもしれませんね。下の文章でも読みましたが、結婚なさらない、なさっても、もう伝統的なイベントはやらない、そんな日本の風潮とは対照的に思います。お客様にとって、結婚式が愛のゴールであるとともに、家を受け継いでゆくという自覚を持つイベントになるなんて、人生の大きな節目になって、良いものですよね。
「自分のための物」のお写真、是非拝見したいです。
mviolaさん
アロハのお客様は,とてもお金持ちな方だったと思います. こういう方はめったにいらっしゃらないですネ. でも,とても気に入ってくださって,うれしかったですよ. mviolaさんのようなステキな写真が撮れるといいのにと思います.
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
sudigital af... 非天然色東京画 菊田ヴァイオリン ~ ... 東京雑派 TOKYO ... Ys Floral De... おのひきだし 裏方SECONDO もしも二人会えたことに意... laneii diary モダン周遊Ⅱ ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||