![]() お散歩の途中で撮ったのです.ケータイしかもっていなかった.雑な写真です. 何がなんだかわからないところがアートという感じではないでしょうか.? ご近所にできたシアター(こちらは側面)です.丸い部分は明り取りの窓のようです. ほんとはシアターの中のほうがかわいい風景なので,今度撮ります. 新規商品,一生懸命考えていると記憶や経験が少しずつ思い出されてそれが繋り 反応して,なるほどな新しいものが出てきますね. だいたい目をつぶって考えていますね.なぜ目をつぶるのだろう. 余計なものをシャットアウトした場所に行きたいのだろう. 部屋の中で黒い小さな虫が飛んでいた.不快.養老先生によると,ゴキブリのような 虫を排除しようとするのが「都市」なのだそうです.自然なものがいてはいけないところ. 戦後,日本中が都市になりたがり,そこから様々な問題が現在起こっていると おっしゃっています.虫を嫌がる私はバランスが取れていない都市の人です. 先生は,人間がつくりだしたものではないものを毎日観察せよ,とおっしゃっています. (『かけがえのないもの』 新潮文庫より)
by artigana-g
| 2009-07-07 00:01
| デザイン
|
Comments(6)
その通り。。。大自然の中に遊びに来て、部屋は冷房が効いていなければだめ。部屋の窓や温泉に虫がいたら気持ち悪い。。。そんなぁ~のは、都会に居て、ゴキブリを排除して生活していればいい!・・・と、いつも言ってやりたいのです。私の妻も、家の中を色々な虫が歩いていても、ようやく気にならなくなりました。偉い!―そんな私でも、寝るところには上がってこないで欲しいとは、、、、思うのですよ。。。矛盾?
0
![]()
立ち直りの早いcappuでした!ご心配をおかけ致しました。<m(__)m>
明り取りの窓、壁面アートになっていますね。すぐにシアターと分かりました。 田舎で育った割には、相変わらず虫はニガテです。。特に短い足がいっぱいでヘンな動きをする虫は。。 黒い小さい虫・・・観葉植物に付く虫でしょうか?
degasdegasさん
札幌に居た頃は,お風呂場であしながグモを見かけました. でもゴキブリはいませんでした.ゴキブリはこちらに来てから みんなが嫌がったり怖がったりするのを見て真似したのでした. 不思議ですネ. そちらでは都会にいないような動物や植物がたくさんいるのでしょうね.
cappuさん
もう大丈夫ですか.良かったです. 田舎ということろで育っても虫は苦手な人もいますよね.そりゃ. 短い足でヘンな動きをする虫,,なんとなくどんなものかわかります. でも最近見ないですネ^^ 黒い小さい虫は何をどうやって食べて生きているのかよくわかりませんが 水があるところとか,明るいところにやってきます.(ってどの虫も同じ?) その虫が刺すわけでもないんですけどね,,飛ばれるととっても気になります.
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
sudigital af... 非天然色東京画 菊田ヴァイオリン ~ ... 東京雑派 TOKYO ... Ys Floral De... おのひきだし 裏方SECONDO もしも二人会えたことに意... laneii diary モダン周遊Ⅱ ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||