小さい頃に,よく一緒に遊びに出かけたご家族がいました.私たちと同じくらいの姉妹がいて,
いつも楽しく遊びました.随分大人になってからあの家族のおねえちゃんのほうには知的障害があったと知りました.私はまったく気づいていなかった.大人になった妹に「知ってた?」と聞くと,妹はその頃からわかっていたというのです.・・・どうして私はわからなかったのでしょう? 小学校2年くらいの理科のテスト・・「雨が降ると海面の高さはどうなるでしょう?」 私の答え「増える」 ブブー なんでこんなことを間違えるんだ,というようなことを父から言われました.父に「海の水は蒸発するから」と教えられましたが,海の水が蒸発するなんて考えたこともなく,その後しらばく腑に落ちなかった.「変わらない」にマルをつけたみんなは蒸発なんてわかってたの?と今でも疑問. 小学校1年生の時の社会科のテスト・・「おとうさんはなぜ働くのでしょう?」 私の答え「遊ぶため」 ブブー ウケを狙うような私ではなかったので,これは真面目な答えでした.母は働いておりました.食料を買う時,母のお財布からお金が出て行くのをいつも見ておりましたので,母が働いて得たお金で私たちは食べているのだと思っていました.なので父のお金は父が遊ぶためにあるのだと思っていました. ばかな子供だったかもしれません.でもそんな子供でいいよ~と大人の私は思う.
by artigana-g
| 2009-05-08 01:16
| 日々
|
Comments(8)
![]()
ほんとにそんな子どもでいいよ~って私も思いますよ☆
なんだか最近ちょっと落ち込むことがあったんですが、ここに来るとほっとします~。
0
私も小さい頃、父には遠慮なくおねだりができて
しばしば、デパートで高価なおもちゃを買って貰いました。 天井に近い場所に飾ってある陶器で出来たママゴトセットなど 子どもの私が見ても高そうでしたが、アレが欲しいと指をさして。。。 でも母とデパートに行くと言えなかった。 我慢している訳でもないけれど、買って買ってとせがむような事をしない。 そのかわり、母が他の家族には内緒よとパーラーでいつも食べたのは「みつ豆」。 両親が亡くなった今、懐かしい想い出です。 ![]()
sun-lifeさん
そうでしたか.想い出を聞かせていただいてありがとうございます. 小さい頃のこと,あまり思い出すこともないのですが 思い出し始めるとあれもあったこれもあったになってしまいます. 思い出は大切ですネ. 「みつ豆」,,なんだか映画の一場面のように感じました.
|
カテゴリ
以前の記事
ブログパーツ
最新のコメント
フォロー中のブログ
sudigital af... 非天然色東京画 菊田ヴァイオリン ~ ... 東京雑派 TOKYO ... Ys Floral De... おのひきだし 裏方SECONDO もしも二人会えたことに意... laneii diary モダン周遊Ⅱ ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||